こんにちは。豊中市で制御盤職人、修行中のおしんです。
先日、スミヨシマチコさんが毎週水曜日に大阪平野区の入船温泉の2Fイベントスペース motto からFacebookライブで配信されている「おSENTO!ロックショウ」に、ゲストで夫が参加させて頂きました。
アーカイブはこちらからご覧いただけます。

朝起きて、深夜にマチコさんからのメッセを見た時に「夫!?しかも来週!?」となる私。
そして望み薄ながらもタイミングを見計らって話してみたら「俺?!」と夫。笑
でもなんとOKしてくれたので、こうして実現に至りました。
ライブ配信というものが初体験だった夫。 トーク形式のライブ配信だから、カメラとマチコさんと、どちらを見たらいいか分からなくて困った、と話していました。今までにない経験ができてよかったと思います!
学生時代の部活・習い事(柔道・空手・レスリング)や趣味のバンド、そして制御盤とそれまでの仕事のお話など、マチコさんのすばらしいまとめ力のおかげで、トークもどんどん進んでいきました。
自分以外の、分野の外の人の意見ってとても大切
会社でもいずれイベントやるんですか?というマチコさんの無茶ぶりから、制御盤をキーにしたイベント・ワークショップについてのトークが進みました。
夫にとっては、制御盤はもう10年近くやっている仕事であって、当たり前のものなので「制御盤を知らない人が何を知りたいか?何が面白いのか?」というのが分かりません。親も鉄工所をやっていたため、作業場や工具も昔から身近にある当たり前でした。
そして私も、工場でモノを作る仕事や制御盤はビギナーですが、もともと電気・電子・情報の学校を出ていて、プログラミングは得意なので、制御盤の”制御”という面ではそんなに抵抗がないんですね。
マチコさんや、ライブを聞いてくださっていた皆さんのコメントで、「そっか、工具を触るだけでも新鮮なんだな」とか、「制御盤組んでみたい!」「制御盤ツアー行ってみたい!」なんて意見が出るとは予想できなくて、帰宅してからも話題にのぼるくらい、夫も驚きだったようです。
私が言っても「そんなん面白い?」といって却下されてしまうこともあるので(笑)、今回、こういったトークに夫も一緒に参加できたのは、とてもとても良い経験でした。マチコさん、本当にありがとうございました!
あとがき
おSENTOロックショウが終わり、夫が帰宅してから、色々と話に花が咲いて、寝るのが3時になってしまいました。でも、最近ちょうど家での夫婦の会話タイムが少なかったので、とてもいい時間でした。
今回、マチコさんにおSENTOロックショウに夫を呼んでいただけたのがとても嬉しくて、私はマチコさんに何を返せるかな…?と考えて、ライブ配信の視聴者数を増やすことや、入船温泉、mottoの事を知ってもらうことかなと思いました。なので、マチコさんの繋がりの外の人に届くよう、Twitterだけでなく、 Facebook や会社のInstagramなどでもライブ配信の宣伝をしてみました。結果、数人ですが、私の前職の会社の方や、クルマ好き繋がりの知人の方も少し覗いて頂けました。
そして、年末に向けて、休みも取れないくらいお仕事を頂いていて、あと半月頑張ろうー!という所に、長男のアデノウイルスが発覚して、私は数日お仕事できない状態です。
病児保育などもあるし、遠方or高齢の祖父母に相談するなり、無理矢理に調整すれば、預ける手段もあります。その中で発生する費用や労力、様々なバランスを考えて、家族なりの答えを毎回出しています。 ここには正解は無いなーと思っています。
もちろん、極端に子供に負担をかけるとか、寂しい想いをさせてしまうとか、避けたい選択はあります。 夫婦で仕事をしているので、家庭と仕事と両方の状況を考慮して断できるのは、夫婦経営の1つのメリットだなと思います。
とりあえず今の一番の課題は、家庭内パンデミックを防ぐことです!(といいつつ、すでに夫が体調を崩し始めているようです・・・)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。